2018年、残るところあと2週となりました。
今年最後の月末イベント、本日より最終日29日まで開催します。
イベントのテーマはコレといったものはないのですが、試飲会などで記憶に残ったもの、またしばらく寝かせておいたもの、出し惜しみの日本ワイン、などなど。FINALとしたからには特におすすめのワインばかりを12種類セレクトしました。
途中でアイテム変更もありますが、まずはこの12アイテムでスタート。
どうぞお楽しみください。
1.シャンパーニュ デュヴァル=ルロワ フランス/シャンパーニュ
「デュヴァル=ルロワ ブリュット・レゼルヴNV」 Glass¥1800
シャンパーニュの中でシャルドネの産地として知られるコート・デ・ブランの特級、1級畑を中心に所有するファミリーメゾン。4ヴィンテージのブレンドで、柑橘の香り、いちじくやレモンのはっきりした果実とクリーミーな泡が調和したデリケートな余韻。試飲会で一目ぼれした泡です。
2.スパークリング マルク・テンペ フランス/アルザス
「クレマン・ダルザス ブリュット・ナチュールNV」 Glass¥1100
アルザスの巨匠マルク・テンペ。仏ワイン専門誌でも四つ星生産者に選出されるなどビオディナミ生産者の中でも極めて高い評価を獲得しています。日本向けにセレクトされたぶどうのクレマン。冷涼なアルザスならではの緑色帯びた柑橘の酸、引き締まった味わい。
3.白 ボー・ペイサージュ 山梨/北杜市
「TSUGANE シャルドネ2015 」 Glass¥1700
山梨の北西部、北杜市にある岡本氏のワイナリー、ボー・ペイサージュ。美しい景色という意味のワイナリー名は、畑のある津金の眺めから由来しており、この津金の全てを反映させたようなワイン造り、あるがままのその年その年を反映させたワイン造りを目指し、実践しています。とにかく美味しい、その一言に尽きます。個人的に今一番リリースが楽しみなワイナリーです。
4.白 ココファーム&ワイナリー 栃木/足利(北海道余市産ぶどう)
「こことあるシリーズ2017 ぴのぐり」 Glass¥1500
適地適品種で栽培したぶどうを野生酵母で発酵させ、土地の味わいを大切に生かした、ココファームの「こことあるシリーズ」。ブルースさんの10Rワイナリーで醸造されたものです。雨が少なく乾燥した2017年を反映した引き締まった果実と酸。北のカラリとした爽やかさを感じる味わい。
5.白 ドメーヌ・ジャン・リケール フランス/ブルゴーニュ
「ブルゴーニュ・ブラン ノーブルテロワール2016」 Glass¥1100
ブルゴーニュ白ワインの大御所。マコネ地区の複数の自社畑の中からその年最高の、特に高樹齢のぶどうを厳選しブレンドしてつくられるシャルドネ。控えめな樽のニュアンスと伸びやかな酸が心地よい品のある白。王道かつ満足感のある味わいです。
6.白 パスクアーレ・ペトレーラ・ワイナリー イタリア/プーリア
「ファタローネ プーリア・ビアンコ スピノマリーノ2017」 Glass¥950
18世紀の創業以来ずっと畑も醸造も家族で続けてきたワイナリー。南イタリアの太陽の恵みを受けた、輝く黄金色、青リンゴやパイナップル、黄色い果実、華やかで蜂蜜のニュアンスも。きれいな酸とミネラル感もある、まろやかな味わい。
7.赤 小布施ワイナリー 長野/小布施
「ソガペールエフィス クロ・ド・カクトー シラー2016」 Glass¥1100
小布施ワイナリーが信頼を寄せる隣人、佐藤氏が栽培するシラーを原料に、その個性を最大限に生かして造った赤。シラーといっても濃厚系ではなく、柔らかく、透明感のある旨味のなかにスパイスのニュアンスが感じられる1杯。
8.赤 ドメーヌ・タカヒコ 北海道/余市
「ナナツモリ ピノ・ノワール 2015」 Glass¥1700
自社畑「ナナツモリ」ではピノ・ノワールのみにかけビオで栽培。志高い独自のワイン造りの姿勢で日本のワイン造りを牽引する一人です。開けたての驚くほどの薄い色合いが時間と共に濃く変化し、同時に香り、旨みも様々な様子を呈してくる。優しくみえて、非常に芯の強い圧倒的な旨みはさすが!間違えようもない、ドメーヌ・タカヒコのワインです。
9.赤 タケダワイナリー 山形/上山市
「KAMIOGINOTO 843-5 赤・樽熟成 2016」 Glass¥1100
2014年のファーストヴィンテージから大好きなワインで、やっとご紹介できます。天童市にある「花輪農園」さんのベリーAのみを使用し、「ドメイヌ・タケダ ベリーA古木」と同じ造り。華やかな香り、果実と酸の絶妙なバランス、柔らかな味わい。ベリーAの良さが全開です。
10.赤 シャトー・レ・トロワ・クロワ フランス/ボルドー
「シャトー・レ・トロワ・クロワ2014」 Glass¥1200
元シャトー ムートン・ロートシルトの醸造長「パトリック・レオン」氏が手掛けるワイナリー(オーパス・ワンやアルマヴィーヴァも!)。メルロー主体で造られ、樽熟成も15か月以上。プラムやカシス、ハーブのニュアンス。適度な果実味と柔らかなタンニン。満足感のあるボルドーです。
11.赤 ルイージ・オッデーロ イタリア/ピエモンテ
「ルイージ・オッデーロ ランゲ・ネッビオーロ2015」 Glass¥1350
とある試飲会で、複数のランゲ・ネッビオーロを飲み比べ、オンリストした1本です。野生酵母で発酵させたワインを短めに樽熟成、ブドウの素直な味わいが感じられます。ドライフルーツやドライフラワーのアロマ、程よい果実と穏やかなタンニン。大ぶりのグラスでゆっくりと・・
12.赤 ピーチキャニオンワイナリー カリフォルニア/パソロブレス
「インクレディブル レッド2015」 Glass¥950
明るく、パワフルで少しだけ上品なワインです。ジンファンデルから造られるこのワイン、良い意味でカリフォルニアらしい味わい。豊かな果実味、ブラックベリーやプラム、シナモン、八角、コーヒー、バニラ・・かといってだらしなすぎない。飲み応えのある、楽しいワインです!