今日のグラスワイン。 通常通り、スパークリングからシードル、白赤8種類、ご用意しています。 まだまだ暑いから、おすすめは泡と白。 「ポール・ダンジャン キュヴェ ジャン・バティスト」 ピノ・ノワール100%シャンパーニュ。ブラン・ド・ノワール。黒ブドウならではの豊かなコクと強さを感じる味わい。某航空会社のラウンジでも提供されている、とのこと。 「ヨハネス・ツィリンガー ヴェルエ リースリング2022」 オーストリア、蝶の可憐、、、

胎内高原ワイナリー
台風でいろいろ不安ですが今日のおすすめグラスワイン。 新潟、胎内高原市の市営ワイナリー、胎内高原ワイナリー。裏ラベルにも「製造者 胎内市農林水産課」とある、本気の市営のワイナリーです。 地元での消費が多いとのことで、都内ではあまり見かけませんがとてもクオリティの高いワインを作られています。 今回は微発泡のペティアンが久しぶりに入荷しました。 「胎内高原ヴァン・ペティアン2022」 胎内市塩沢、蔵王地区のシャルドネとソーヴィニヨン・ブランのブレンド。瓶内二次発酵、サンスフル(酸化防止剤無添加)。発酵途中の泡、二酸化炭素を保存、風味両方に活かして作る微発泡、ペティアンです。 青リンゴやライ、、、

オヤマダ ポンコツ
明日から16日まで夏休みいただきます。 お休み前のグラスワイン。 偶然ですがペイザナのお二人のワインを同時にオンリストします。 ドメーヌオヤマダとドメーヌポンコツ。小山田さんと松岡さん。山梨。2011年、志を共にするお二人が設立したペイザナ農業組合。この活躍が日本にヴァンナチュールを知らしめる契機となったのではないか、と思っています。 「ドメーヌ・オヤマダ bow!2022」 カベルネフラン、べーリーA、ムールヴェドール、サンジョヴェーゼ、さらに2022年は巨峰とメルロ。唯一無二のブレンド。 華やかなフルーツの香りと、仄かな渋み、収斂した落ち着いた余韻が心地よい、説明の仕様がない絶妙なバランスのワイン。 「ドメーヌ・ポンコツ まどぎわ2022」 甲州、デラウェア、、、

今週のグラスワイン
今週から火曜〜土曜日で営業します。 グラスワイン。 初登場の長野、楠ワイナリーさんのボルドーブレンドのロゼ「鎧塚アミュレット」 東信州の須坂、近年は千曲川ワインバレーと言われ、ワイナリーが集中する日本を代表する産地の一つ。楠さんはオーストラリアで栽培醸造を学び、故郷である須坂で就農。以来20年近くにわたって、ブドウ栽培、ワイン造りに携わるベテランさん。 欧州品種も積極的に育て、このロゼも珍しいメルロ、カベルネ、カベルネフランのブレンド。 ボルドーブレンドらしく、フルーティというより、しっかりした飲みごたえを感じるドライなロゼです。温度が上がると甘さも出てきて、違う雰囲気も楽しめます。、、、