10Rワイナリーとその仲間たち おかげさまで好評です。内容一新します。 「10R KWtN ホワイト2021」 「ナカザワヴィンヤード ケルナー2018」 「こことある ピノ・ノワール2016」 「ココ・ファーム・ワイナリー 月を待つ2021」 3つめのこことある意外全て白。ケルナー、ピノ・グリの清々しさと蜜っぽさが共通したニュアンスで感じます。 似ているワインであるだけに、ゆっくり口の中で転がして、その違いを楽しんでいただけたらと思います。

週末のグラスワインはこちら
今年の新酒特集、昨日でおかげさまで完売しました。まとめての特集ではないですが、今後もぼちぼちと新酒は届くので、随時ご紹介していきます。 また、来週からは月末イベント的に、北海道10Rワイナリーさんを中心としたワインの特集を開催します。いずれも入荷本数が少ないものばかり、ご期待ください。 今日のグラスワイン一覧。 スパークリングワインはカヴァ。香りのボリュームと泡の細かさが特徴的なワンランク上のカヴァです。 白ワイン2のオレンジ1種類。 山梨駒園さんのスタンダードな甲州PONY。とても手頃な価格で、でもとても甲州の良さが発揮されたワイン。ショップ葵でも1520円と嬉しい価格で販売中。 イタリアラツィオ州のマルヴァジア主体の華やかなドンナルーチェ。 オレンジは、、、

バローロ飲みたい
先日、久しぶりに「ワイン王国」買いました。 日本ワイン特集、も読みごたえありました、が、今回はイタリア。江戸川橋の某ソムリエさんがイタリアワインをご紹介してくださっています!!(bさん、eさん、すみません勝手に宣伝して) そしたら、葵にも在庫がある「ジョヴァンニ・ロッソ バローロ セッラルンガ・ダルバ2017」が掲載されていました。 しかもこのワイン、月曜に参加したインポーターbbrさんの試飲会にも出ていて、同じヴィンテージ2017、抜群に美味しかったです。 数あるバローロの中では比較的柔らかく今飲んでもフレッシュな果実味がある親しみやすいタイプ。 バローロなのでなかなか高価ではありますが、グラスワインでお出しできたら、、、。 ご希望の声が多かったら検討します。 ちなみに、bbr のオリジナルシャンパーニュも素晴らしかった。バンドールとかエトナとかも。 年末スペシャルとか考える、そんな季節ですね。

フードメニュー、テイクアウト更新
フードメニュー、テイクアウト更新 「デーツと生ハム、リコッタのピンチョス」 濃厚な甘味のドライフルーツ、デーツ。ナツメヤシ。切り込みを入れて中にリコッタチーズ、生ハム巻いてアクセントにクルミ。甘味と塩気とミルクのコクとが重なる贅沢。 「ホタテ、長芋、キノコのスフレ風グラタン」 10年来長く続けている季節メニュー。とろろ状におろした長芋とバター炒めのホタテとキノコを合わせ、ふわふわのスフレっぽいグラタンに。 「塩豚と大根のバルサミコソテー」 塩漬けにした豚肩ロースの柔らかさと大根の程よい食感。バルサミコバターお醤油、という間違いないソースで最後照り焼きソテーに。瑞々しい水菜サラダをたっぷり添えて。 写真にはすみません、スフレないです。リエットとブロッコリーです。ブロッコリー、一年中あるけどこれからが旬。茹ででなく、焼いて香ばしいところでハニーマスタードと和えています。 一気に寒くなってしまいました。秋服はどこへ?ですね。 昨日マスタ、、、

立冬 夕暮れ
今日はなんと立冬!昨日より涼しくなったとはいえそんな感じがしませんね。 来週新酒だということもうっかり忘れていた、まだ先だと思っていたくらいです。 でも着実に日の入りが早くなりました。5時でもうお店は暗くなっています。 今日もグラスワイン、ざっとご紹介。 スパークリングはアルザス。ピノブラン、オーセロワ、リースリングのクレマンダルザス。白い花の香りのキレのある泡。 白ワインは3種類。 北海道、岩見沢の宝水ワイナリーさんの樽を使わないクリーンなシャルドネ。シャキッとした青リンゴ。 ロワール、大人気の生産者、オリヴィエ・ボノムの蔵ブラン。濁り旨みのソーヴィニヨンブラン。 イタリア、、、