久しぶりに暖かい週末。 神楽坂までチーズを買いに出たら人手が多かったです。春の陽気に誘われて、ですね。 山羊のチーズがそろそろ旬。ミルキーさをぜひ味わってください。
18 2月 2023

春の気配

久しぶりに暖かい週末。 神楽坂までチーズを買いに出たら人手が多かったです。春の陽気に誘われて、ですね。 山羊のチーズがそろそろ旬。ミルキーさをぜひ味わってください。

バレンタインなので。 今週、デザートワインとガトーショコラのペアリングをお出しします。 「シャプティエ バニュルス・リヴザルト1999」 フランス南部ルーション地方。 ブドウはグルナッシュ。干しブドウのような状態まで待った遅摘みのブドウを発酵させ、途中にアルコールを添加し、発酵を止めて作る酒精強化の甘口ワイン。 チョコレートのようなとろりとした甘味はブドウ由来の天然のもの。暑く乾いた土地ならではの賜物です。 時々作りご好評頂いている濃厚なガトーショコラ。ワインの持つビターな甘さと抜群に合います。 甘いもの×甘いもの。日本にはない、、、
13 2月 2023

バニュルス × ガトーショコラ

バレンタインなので。 今週、デザートワインとガトーショコラのペアリングをお出しします。 「シャプティエ バニュルス・リヴザルト1999」 フランス南部ルーション地方。 ブドウはグルナッシュ。干しブドウのような状態まで待った遅摘みのブドウを発酵させ、途中にアルコールを添加し、発酵を止めて作る酒精強化の甘口ワイン。 チョコレートのようなとろりとした甘味はブドウ由来の天然のもの。暑く乾いた土地ならではの賜物です。 時々作りご好評頂いている濃厚なガトーショコラ。ワインの持つビターな甘さと抜群に合います。 甘いもの×甘いもの。日本にはない、、、

チョコレート。 ずっと大人気だったカカオニブチョコレートが手に入らなくなってしまい、かわりのものを探し続けていまして。 ようやく良いものを見つけました。 「カシャロ オランジェット」 フランスのショコラティエが一つ一つ手間を惜しまず丁寧に作るオレンジピールチョコレート。 中身のオレンジピールはやはりフランスのサバトン社のもの。マロンペーストやオレンジ、レモンなどのフルーツの加工製品で知られる老舗です。 オレンジピールを柔らかくコンフィにして、そこにダークチョコレートをかけて製品にするまで2週間かかるそう。 その惜しみない仕事のおかげで、ほのかな苦味を伴うふっくら柔らかいピールと、甘さ控えめのダークチョコレートの絶妙なバランスが味わえます。 またそのおかげでなかな、、、
09 2月 2023

チョコレート

チョコレート。 ずっと大人気だったカカオニブチョコレートが手に入らなくなってしまい、かわりのものを探し続けていまして。 ようやく良いものを見つけました。 「カシャロ オランジェット」 フランスのショコラティエが一つ一つ手間を惜しまず丁寧に作るオレンジピールチョコレート。 中身のオレンジピールはやはりフランスのサバトン社のもの。マロンペーストやオレンジ、レモンなどのフルーツの加工製品で知られる老舗です。 オレンジピールを柔らかくコンフィにして、そこにダークチョコレートをかけて製品にするまで2週間かかるそう。 その惜しみない仕事のおかげで、ほのかな苦味を伴うふっくら柔らかいピールと、甘さ控えめのダークチョコレートの絶妙なバランスが味わえます。 またそのおかげでなかな、、、

テイクアウトメニュー更新。 家の近所で暖かい季節にしか見かけない野良猫、地域猫ちゃんを先日見かけました。 寒い寒いと思っていても、立春も過ぎ陽も長く感じます。春まであと少しですね。 「菜の花のマスタードシードマリネ」 マスタードシードを弾けさせ、ささっと菜の花を炒め、最後レモンと塩。菜の花の辛子和えの変化球。 「鶏ささみの梅チーズカツレツ」 夏によく作るささみのバジルカツレツのアレンジ。叩いた梅干し、チーズ、大葉を挟み細かなパン粉をまぶして揚げ焼きに。よくある定番のお惣菜、だけど自分が食べたかった。 軽めの赤ワインとよく合います。 「粗挽き肉の煮込みハンバーグ デミグラ、、、
07 2月 2023

テイクアウト更新

テイクアウトメニュー更新。 家の近所で暖かい季節にしか見かけない野良猫、地域猫ちゃんを先日見かけました。 寒い寒いと思っていても、立春も過ぎ陽も長く感じます。春まであと少しですね。 「菜の花のマスタードシードマリネ」 マスタードシードを弾けさせ、ささっと菜の花を炒め、最後レモンと塩。菜の花の辛子和えの変化球。 「鶏ささみの梅チーズカツレツ」 夏によく作るささみのバジルカツレツのアレンジ。叩いた梅干し、チーズ、大葉を挟み細かなパン粉をまぶして揚げ焼きに。よくある定番のお惣菜、だけど自分が食べたかった。 軽めの赤ワインとよく合います。 「粗挽き肉の煮込みハンバーグ デミグラ、、、

遅くなりましたが2月の営業カレンダーです。  明日6日、イレギュラーでお休み頂きます。長野、楠ワイナリーさんの試飲会に参加してきます。 かわりに先ですが23日祝日は営業です。 月後半は例年恒例の東北ワイン特集。といってもここ数年ろくにできていないので久しぶりな東北。いろいろ新しい発見があると期待してください。 世間でいうところのニッパチ。暇な日が多いかもしれませんが、その分丁寧に営業したいと思っています。
05 2月 2023

2月の営業カレンダー

遅くなりましたが2月の営業カレンダーです。  明日6日、イレギュラーでお休み頂きます。長野、楠ワイナリーさんの試飲会に参加してきます。 かわりに先ですが23日祝日は営業です。 月後半は例年恒例の東北ワイン特集。といってもここ数年ろくにできていないので久しぶりな東北。いろいろ新しい発見があると期待してください。 世間でいうところのニッパチ。暇な日が多いかもしれませんが、その分丁寧に営業したいと思っています。

北海道特集もラスト。 今日のおすすめはこちら。 「平川ワイナリー second vin2020」 「富良野ワイン アシリフラヌイ ピノ・ノワール2021」 平川さんは余市。品種は非公表。やや濁りのある淡い赤ワイン。ブルゴーニュを意識して作ったワインとのことで、なるほど確かに。赤いチャーミングな果実と心地よい酸、艶めかしい余韻が長く続くエレガントな印象は余市でも珍しいスタイル。 富良野は今回いろいろお出し、、、
04 2月 2023

北海道ラスト

北海道特集もラスト。 今日のおすすめはこちら。 「平川ワイナリー second vin2020」 「富良野ワイン アシリフラヌイ ピノ・ノワール2021」 平川さんは余市。品種は非公表。やや濁りのある淡い赤ワイン。ブルゴーニュを意識して作ったワインとのことで、なるほど確かに。赤いチャーミングな果実と心地よい酸、艶めかしい余韻が長く続くエレガントな印象は余市でも珍しいスタイル。 富良野は今回いろいろお出し、、、

北海道特集。 今日の限定はこちら。 「タキザワワイナリー ピノ・ノワール2021」 特集2週目の今週は北海道のピノ・ノワールに注目して開催していきます。 先日までのタカヒコさんに続き今日からは空知地方、三笠市にあるタキザワワイナリーの限定醸造1024本という希少なピノ。 私たちも初めてなので以下ワイナリーホームページから。 …外観は深めのルビー色。香りにはプルーンやカシスなどの香りがありますが、凝縮感があり甘やかな印象を強く感じます。その他にも松や腐葉土といった特徴的な香りも楽しむことができます。口いっぱいに広がる果実味とミネラル感のある酸味のバランスが素晴、、、
01 2月 2023

タキザワワイナリー ピノ・ノワール2021

北海道特集。 今日の限定はこちら。 「タキザワワイナリー ピノ・ノワール2021」 特集2週目の今週は北海道のピノ・ノワールに注目して開催していきます。 先日までのタカヒコさんに続き今日からは空知地方、三笠市にあるタキザワワイナリーの限定醸造1024本という希少なピノ。 私たちも初めてなので以下ワイナリーホームページから。 …外観は深めのルビー色。香りにはプルーンやカシスなどの香りがありますが、凝縮感があり甘やかな印象を強く感じます。その他にも松や腐葉土といった特徴的な香りも楽しむことができます。口いっぱいに広がる果実味とミネラル感のある酸味のバランスが素晴、、、

北海道特集2週目。 今日のメダマはこちら。 「ドメーヌ・タカヒコ ナナツモリ ピノ・ノワール2018」 グラス 1800円 ハーフサイズ 900円 タカヒコピノ、熟成させたものを過去何度かお出ししていますが今回は比較的若めの2018。 近年の日本ワインの道筋を変えたドメーヌ・タカヒコ、薄旨味系の筆頭。ここから余市のストーリーが始まったともいえるワイン。 今日明日の2日間のみです。 初めて飲む方はきっとこの個性に驚かれる、、、
30 1月 2023

ナナツモリ2018

北海道特集2週目。 今日のメダマはこちら。 「ドメーヌ・タカヒコ ナナツモリ ピノ・ノワール2018」 グラス 1800円 ハーフサイズ 900円 タカヒコピノ、熟成させたものを過去何度かお出ししていますが今回は比較的若めの2018。 近年の日本ワインの道筋を変えたドメーヌ・タカヒコ、薄旨味系の筆頭。ここから余市のストーリーが始まったともいえるワイン。 今日明日の2日間のみです。 初めて飲む方はきっとこの個性に驚かれる、、、

北海道引き続き。 今日は赤ワイン、ツヴァイゲルトレーベが2種類あいています。 ふらのワイン「ツバイゲルトレーベ アシリ・フラヌイ2021」 アイヌ語で「新しい富良野」を意味する、ぶどう由来の天然酵母で作られたふらのの新作。 チェリーやブルーベリー、リコリス、控えめな酸、細かな渋み、整ったバランスよい味わい。少し青さを感じるのがむしろ魅力。 ドメーヌ・アツシ・スズキ「トモ・ルージュ2021」 こちらは余市です。タカヒコ氏のもと学ばれ独立されたドメーヌ。 野趣あるジ、、、
27 1月 2023

ツヴァイ2種類

北海道引き続き。 今日は赤ワイン、ツヴァイゲルトレーベが2種類あいています。 ふらのワイン「ツバイゲルトレーベ アシリ・フラヌイ2021」 アイヌ語で「新しい富良野」を意味する、ぶどう由来の天然酵母で作られたふらのの新作。 チェリーやブルーベリー、リコリス、控えめな酸、細かな渋み、整ったバランスよい味わい。少し青さを感じるのがむしろ魅力。 ドメーヌ・アツシ・スズキ「トモ・ルージュ2021」 こちらは余市です。タカヒコ氏のもと学ばれ独立されたドメーヌ。 野趣あるジ、、、

北海道ワイン特集、2週間始まります。 今回の企画のメダマは富良野ワインです。 ややマニア。 ・富良野ワイン ケルナー 通常の培養酵母 と 天然酵母 ・富良野ワイン ツヴァイゲルトレーベ 天然酵母2021   と 長期熟成2008 年明けはじめに、富良野ワイン醸造の高橋さんがご来店くださり、その際自信作!とおっしゃっていた天然酵母によるワイン。 それを中心にいろ、、、
24 1月 2023

月末特集 北海道

北海道ワイン特集、2週間始まります。 今回の企画のメダマは富良野ワインです。 ややマニア。 ・富良野ワイン ケルナー 通常の培養酵母 と 天然酵母 ・富良野ワイン ツヴァイゲルトレーベ 天然酵母2021   と 長期熟成2008 年明けはじめに、富良野ワイン醸造の高橋さんがご来店くださり、その際自信作!とおっしゃっていた天然酵母によるワイン。 それを中心にいろ、、、