
月末イベント「ヤマぶどう特集」
今日から月末イベント開催します。 コロナや長期休業でかなり不定期になっていましたが、今年は毎月、何かしらのイベントを月末に開催する意気込みです。 初回1月は「ヤマブドウワイン特集」 思わぬご縁があって、昨年日本で初めてのヤマブドウコンクールがあったことを知りました。なんてマニア嗜好なコンクール。これは興味深いと思って今回の企画に至りました。 日本ワインを長らく扱っていると、時折見かけるヤマブドウのワイン。 古来から日本の山に自生していたブドウをベースに、品種掛け合わせなどの試行錯誤を繰り返し作られた品種たち。グラスワインでお出ししたこともありますが、まとめて体系的に試したことはなく、葵では今回初めての試みとなります。というか、恐らく都内のワインバーでこうした特集を組むのは本当に少ないのでは? 耐寒性が強く北海道や東北で栽培されることが従来多かったのに加え、近年は病気に対するタフさがあり、無農薬での栽培が比較的容易、というメリットから新たに取り組むワイナリーも出てきています、、、

フードメニュー テイクアウト 更新
フードメニュー テイクアウト更新 といってもあまり変わりません。 3点ばかり。 明日24日から月末イベントで「ヤマブドウ特集」を開催します。それを意識したプチ変更です。 「ピーマンの酒粕漬け」 酒粕を酒みりん味噌でのばした漬け床にさっと茹でたピーマンを漬けたもの。奈良漬、好きな方はきっとはまるはず。ピーマンの青っぽさが残りつつクタッとして、ピーマンもお漬物になるんだ!と試作してから気づいた一品。ずばりヤマブドウ。青さ×青さの相性抜群です。 「芽キャベツの白ワイン蒸し タイム風味」 今が旬の芽キャベツ。うっかりするとすぐタイミングを逃すくらい短い旬。 ベーコンと一緒に、タイムも加え炒め蒸し。芽キャベツの甘さとわずかなほろ苦さが全体を引き締めてくれます。 これはヤ、、、