こんばんは。
本日で「日本全国ご当地ワイン 北海道」、有難く盛況のうちに終わりました。
ご来店頂いたお客様方々、ありがとうございました。北海道ワインの魅力、少しでもお伝えできていれば幸いです。なにかお気に入りのワイン、ありましたかー?
…
…
…
と、ご当地終わってしまってから「北海道報告」っていうのも、ほんと、準備不足でお恥ずかしい限りなのですが、今回で最終回なのでよろしければお付き合いください。ご当地終わっても、もちろん今後も北海道のワイン、お店で多々登場する予定なので、その際のご参考までに、どうぞ最後まで宜しくお願い致しますm(__)m
というわけで、余市報告第2弾。今回は余市でぶどう造りをされている農家さんをご紹介します。
まず、前回のドメーヌ・タカヒコさんに引き続き伺ったのが「弘津園」。サッポロワインの契約農家さんです。
何のアポイントもなく伺ったのにもかかわらず、ご丁寧に対応いただいた奥様、まずありがとうございました。
そしてご当主の弘津敏さんは、隣町に熊が出た(@_@;)とのことで寄合に行かねばならず、ってことで、息子さんに畑をご案内いただきました。
余市に6軒あるサッポロの契約栽培農家さんのひとつ、弘津園はもともとりんご栽培だったのを二十数年前ぶどうに転換しました。
現在はケルナー、ツヴァイゲルトレーベ、バッカスなど、ドイツ品種を中心にサッポロ、グランポレールシリーズの根底をなすぶどうを栽培しています。
畑は7ヘクタール、これをご家族3人で手入れ、管理されています。農薬などは適宜使用。サッポロクラスのワイナリーとなると、ある意味「毎年変わらない品質のワイン」を造るというのが一つのワイナリーとしての使命となってくるので、そのもともとのぶどうも、一定の品質を求められます。それに応え、契約主の求めるぶどうを造る。まさにぶどう造りのプロフェッショナルです。
メインはケルナー。でも隅の畑ではピノも栽培されていました。やはりピノは、ちょっと栽培大変、とのこと。
畑は広く、清々しく管理されていて、この様子を見ていると、わがままですが弘津さんのつくるピノのワインもいつか飲んでみたいなぁ、なんて思ってしまいます。だって、美味しそうだもの。
二十年以上「サッポロ」というグランメゾンのワインを支えているという誇りも伺い知れた弘津さん、親子ともどもますます素晴らしいぶどうを造り、「ワイン造りは農業」という基本のキを世に知らしめていただきたいと思います(。。。息子さん、いつかご自身でワイナリーやらないのかなぁ、なんて、よそ者は勝手に思います。)
ちなみに、今更遅くなりましtが、今回余市の畑を案内いただいたのは余市に3代にわたって酒屋を構える「中根酒店」の中根さん。
余市駅から徒歩でも10分くらいのところある酒屋さんで、北海道内のレアなワインが所せましといろいろ!もし余市に行くことがあったら皆様にもぜひオススメしたい!とにかく親切丁寧なかたで、なによりワイン、北海道、特に余市に対する愛情があふれる、素敵な酒屋さんです。
その中根さんに「ここはとっておきの畑だからぜひ見て頂きたい!!」と猛プッシュされたのが、最後の最後に伺った、塩出貢さんの畑です。
登地区と反対側、皮をはさんで西側の沢町、というところに位置する塩出さんの畑。
おそらく写真だとこの素晴らしさはお伝えしきれないと思いますが、、、。
全南向きの急斜面にぶどうがずらーーっと。正直、こんな畑が日本にあったなんて、と心から感動です。
数年前、仕事の関係で南フランスのワイン畑に行ったことがあるのですが、それを彷彿させるような、ゆったりとした、造りこんでない自然な山の斜面にある畑。私のような軟弱者だと斜面をのぼり上まで行くだけでも息がきれます(+_+)
畑上部からの眺め。空が広い、きもちいい!!
塩出さんもサッポロワインの契約栽培農家さんで、つくっているぶどうはやはりドイツ品種。とくにツヴァイゲルトレーベが得意とのことで、サッポロ、グランポレール北海道ツヴァイも、この塩出さんのぶどうメインで造られています。
作業中のいきなりの訪問だったにもかかわらず快く畑を見学させていただいた塩出さん。これこそ農家のかた!っていうくらい、日焼けで真っ黒(*_*)大変さがしのばれます。この日焼けした姿がすばらしいぶどうの証ですね。
これだけの好条件の畑、日本ではほかに見たことがありませんでした。これをもし他県のワイナリーさんがみたら羨ましがる(もしくは焦りを感じる?)だろうなぁ。だって、いや、本当スバラシイの一言です<(_ _)>
現在サッポロワインからは、前出の「北海道ツヴァイゲルトレーベ」のぶどうの一部として使われている塩出さんのぶどうですが、塩出畑単一でつくったワインが飲んでみたい!今度試飲会でサッポロの営業さんに言ってみようかな。。。
お店のご当地でもこの「北海道ツヴァイゲルトレーベ」オンリストしていたのですが、飲まれたお客様から「このくらいの重さの、ほどよい感じの赤ワインって美味しいよね」「ツヴァイってこんなに美味しかったっけ?」などなど、とても好評をいただきました。できることなら塩出さんご本人に直接お伝えしたい!って生産者と消費者の橋渡し的立ち位置のワインバーを営むものとして、つくづく。
「今度、雪の余市にもおいでね」なんて有難いお言葉もおかけ頂いたので、積雪2メートルの世界にいつか来なくては、ですね。
と、長くなりましたが北海道報告以上です。
もしお客様で北海道いくよ!ってかたいらしたら、ワイナリーはもとより、オススメできる情報も入手してきましたので、ぜひカウンター越しに聞いてみて下さいね。